梅干しの酢っぱさはダイエットにつながりますが…。

umeboshi

テレビで「焼き梅ダイエット」が
話題になっているらしいですね。

なんでも「梅干し」をチンして
食べるだけで痩せるとか!?

食事制限をせずに
チンした梅干しを1日3個食べるだけ!

確かに一理あります。

梅干し特有の酢っぱさはクエン酸という成分。
そのクエン酸は、血液をサラサラにする効果があって
サラサラの血液は、ダイエット効果…と結びつけることが出来ます。

だから「焼き梅ダイエット」になったのでしょうね。

しかし、十分、気をつけてください。

自然塩で作られた梅干しなら2~3個
食べても問題ありませんが、
添加物の多い梅干しを1日3個食べると
塩分の摂り過ぎになります。

血圧が上がるかもしれません。
また、むくみが出るかもしれません。
くれぐれも用心してください。

食事療法の立場から言えば
ダイエットに梅干し3個は、
個人それぞれの体質によりますが
確実に効果があるとは言えません。

梅干しが、血液の流れをよくするのでダイエットと結びつけたのかもしれません。

チンして梅干し3個、塩分のとり過ぎに、くれぐれも注意してください。

梅干しは良薬!
朝の梅干しはその日の難のがれ、と言います。

ダイエットのためにチンした梅干し3個食べるより
「朝の梅干しはその日の難のがれ」を実行されたほうが
健康のために良いかと思います。

毎日の健康のためには、朝、梅干し1個をいただく。
そして、寝る前に、梅干し1個で
「梅しょう番茶」をつくって疲労を取り除く。
これが健康のための食事療法。

梅しょう番茶のつくり方
・梅干し…中くらいの大きさ1個
・しょうゆ…小さじ2分の1
・ショウガ汁…3滴
・三年番茶…150cc

お椀に、すりつぶした梅干し、しょうゆ、ショウガ汁を入れ
沸騰した三年番茶を注いで、熱いうちに飲んでください。
その日の疲れが取れます。

ダイエットは、チンした梅干しを食べるより
体を動かすのがいちばん。

ウォーキングなどの運動で体重を減らしてください。

※以前の食事療法については「あした元気になぁ~れ。」のブログをごらんください。

※営利・非営利に関わらず無断での転載、再配布、全文および一部の引用等を禁止します。