NHKの大河ドラマ「麒麟がくる」は
本能寺の変を起こした「明智光秀」を通して描かている戦国絵巻です。
実は、この主人公「明智光秀」に、私は以前から惹かれています。
歴史に残る戦国武将のなかで、謀反人として紹介されていますが、
「明智光秀」のことが、つねに私の心を揺さぶります。
明智光秀は、本能寺の変で、天下統一を目前に控えた主君「織田信長」を暗殺します。
従って、明智光秀といえば、本能寺の変のイメージが強く、
ネガティブな印象を抱く人が多いようです。
日本史でも、織田信長は、時代を象徴する英雄として描かれていますが
明智光秀は、織田信長を謀殺した逆賊の汚名をきせられています。
当然と言えば当然でしょうけれど。
しかし、明智光秀を研究する書籍によれば
人間・光秀は、
「妻子へのきめ細やかな心づかい、
家臣に優しく、領民に対しても思い遣りに溢れた人物であった」と記載されています。
明智光秀が歴史の表舞台に登場するのは41歳。
人生50年と言われた当時のことを思えば、大器晩成型の部類に入ります。
織田信長の家臣の中では、秀吉の出世が際立って目立ちますが、
明智光秀も他の武将に比べ、類を見ない速さで出世しています。
信長と知り合ってから僅か3年で、領地を与えられ、
自分の城を持つに至ったのは、
能力もあり、信頼もあつかったからでしょうね。
明智光秀の半生は謎だらけです。
史料を紐解くと、美濃の斎藤道三の下で、下積み生活をしていたと伝えられています。
もっとも、不可解なのは、明智光秀の後半の人生です。
「明智光秀」が、本能寺の変のあと、
山崎の戦いにおいて、姿を変えて、生き延びたとも言われていることです。
嘘か誠か信疑のほどは、わかりません。
史跡に残る「謎」です。
生き延びた明智光秀は「天海」と名乗っていた、という研究もあるようです。
「天海」と名乗っていたのが、明智光秀か、どうかは定かではありませんが、
天海が、徳川家康・徳川秀忠 ・徳川家光の徳川三代に仕えたことは事実です。
徳川幕府の、陰の参謀であったことは確かです。
天海が、江戸に関わったこと、江戸幕府の初期の朝廷政策、宗教政策に深く関与したこと、
江戸城の設計、上野寛永寺や日光東照宮の建立に尽力したことは広く知られています。
驚くべきは「天海」の、もう一つの顔。
天台宗の高僧「慈眼大師(じげんだいし)」という事実です。
歴史に名を遺した、あの「天海」が「慈眼大師」なのです。
享年108歳。驚きの年齢まで生き延びていたことです。
新型コロナ感染騒動で遅延している
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」は、まもなく放送が始まりそうです。
「明智光秀」が、本能寺の変のあと、どうなるのか?
姿を変えて「天海」として生き延びたことを、ドラマは伝えるのでしょうか?
それとも、どこかで亡くなっていたことを伝えるのでしょうか? 楽しみにしています。
さて、私の「羅天海」の「天海」は、すでに、お気づきの通り
「天海」という名で、活躍したのではないか、という明智光秀を思い浮かべながら、
拝借したものです。
「羅天海」の「羅」は、これまた、あまり知られていない神様で、
「羅刹天(らせつてん)」の「羅」を頂戴したものです。
羅刹天は、梵名をラクシャス、
別名、涅哩底王(にりていおう)とも呼ばれています。
羅刹天は、鬼神の羅刹が、仏教に入ってから、
凶悪な煩悩を食い尽くす「善神」となって
仏法を守護するようになった神様です。
八方天、十二天中の一尊で、西南方の護法神として祀られています。
羅刹天の姿は、
単独像で表されることはありません。
十二天の一尊として登場するだけです。
両界曼荼羅の諸天像の一尊として配されてますので、
単独としての信仰は広がらなかったようです。
その「羅刹天」に惹かれたのは、
曼荼羅のなかで、羅刹天像に手を合わせたとき
突然、頭に異様な「しびれ」を感じ、めまいを覚え、
その場に、しばし、目を閉じたまま、夢の中をさまよった体験からです。
羅刹天を信仰する、きっかけになった瞬間です。
羅刹天も明智光秀も、
前半と後半が、まるで違った生き方のように思えます。
羅刹天は、前半は鬼神、後半は守護神。
明智光秀は、前半は武将で謀反人、後半は参謀で名僧。
なんとなく、惹かれる生き方です。
最後に「羅刹天」のことについて、少し、書かせてください。
というのも「新型コロナウイルス」という
正体の知れない感染症に立ち向かうには
「羅刹天」の力が、どうしても必要かな、と思うからです。
「羅刹天」について書かれている書に…
「人間の力では、どうしようもないほどの、
大きな物理的な力で傷つけられそうになったとき、
身を護ってくださるのが、羅刹天」
と書かれているからです。
羅刹天の真言
「おん あらきしゃ さぢはたや そわか」を
毎日、唱えています。
新型コロナウイルスよる感染症の終結を祈って唱えています。
最後になりましたが、皆さんにも
惹かれる人・惹かれる神様があると思うのですが
いかがですか?
では、今回はこれで。
3密を避けて、マスク着用。
手洗い、アルコール除菌。うがいをして、
どうぞ、お元気で、
お盆休み、夏季休暇を、有意義に、お過ごしください。(羅天海)
※営利・非営利に関わらず無断での転載、再配布、全文および一部の引用等を禁止します。